ポケットエコーmirucoリニアプローブ ポケットエコーmirucoリニアプローブ

mirco使用方法
クイックガイド

mirco使用方法クイックガイドのPDFは下記からダウンロード出来ます。

mirco使用方法クイックガイド
【01】電源を入れ起動

①側面のボリュームボタン(上)と、電源ボタン(下)があります。電源ボタン(下)を、約4秒~画面が明るくなるまで長押しします。

※起動には約40秒かかります。電源を入れてから起動には時間がかかるため、1日のはじまりには電源を入れておくことをお勧めします。

※持ち運び時や待機時には、プローブを外しておくことで、余計な電池の消費を防ぐことができます。

②起動すると、すぐにロック画面になります。画面を下から上にスワイプして、ロックを解除すると使用できます。

③電源を切る場合は、電源ボタンを長押しし、メニューボタンから選択します。

※使用ごとに電源を切る必要はありません。

【02】 プローブ接続しアプリ起動

①スリープ状態のタブレットの電源ボタン(下)を軽く押し、下から上にスワイプして起動します。

②プローブと延長コードを接続すると、アプリが自動的に立ち上がります。

③最初に注意文が出ますので、よくお読みください。 2回目以降、確認の必要が無い場合は、「次回以降表示しない」にチェックを入れてから、「同意する」を押してください。画面が明るくなったら、使用可能です。

④ホーム画面に戻る時は、下部中央のホームボタンをタップします。

⑤再びエコーを行う場合は、ポケットエコーのアプリをタップしてください。

※コンベックスプローブとリニアプローブではアプリが異なります。

【03】 静止画保存

①静止画を保存したい場合は、「フリーズ」をタップします。

②画面を右から左にスライドさせると、フリーズを押す前の画像に巻き戻すことができます。

③巻き戻った画像を保存したい場合には、さらに「保存」をタップします。

④再びエコーを開始する時は、「フリーズ」をタップしてフリーズを解除します。

【04】 動画保存

①動画を保存する場合は、「録画」をタップします。

②初期設定では、録画時間は10秒間です。10秒経つと自動で保存が開始され、動画が保存されます。設定は変更ができ、最長60秒間の録画が可能です。

③任意の時間で録画を終了したい場合は、「フリーズ」をタップすると、その時間までの動画が保存されます。

【05】 深度と感度の調節

①撮影中に画像表示エリアをタップすると「感度」「深度」ボタンが表示されます。(設定から常時表示も可能です)

②「深度」選択中に△▽ボタンをタップすると、最大深度表示(Depth)を変えられます。

③「感度」を選択して△▽ボタンをタップすると、明るさ(Gain)を変えられます。長押しも可能です。
右下のGに続く数字で設定を確認できます。

【06】 モードの切り替え

①モードをダイナミックに切り替える場合は、「録画」の隣のボタンと、「フリーズ」の隣のボタンをそれぞれタップしてください。

※コンベックスプローブと、リニアプローブでは、ボタンの内容が異なります。

※微調整する場合は、画像表示エリアをタップします。『深度と感度の調整』をご参照ください。

【07】 メニューから設定変更

①ポケットエコーmirucoの様々な設定を「設定」ボタンから変更することができます。

②「観測部位選択」では、必要の無い部位の選択を外すことで、必要な観測部位のみが表示されるようになります。

③「初期観測部位選択」では、よく使う部位を選択してください。
設定後は、アプリ起動時に選択した部位が最初に表示されます。

④フリーズする度に静止画を保存したくない場合は、初期設定でオンになっている「フリーズ時自動保存」のチェックを外してください。

⑤「動画取得時間選択」では、最長録画時間を設定できます。

⑥ユーザー1、ユーザー2には、お好みの設定を登録できます。深度、感度、コントラストを選択していただいたり、現時点の画面設定を記憶させることもできます。

【08】 保存画像の確認

①ホーム画面を開き、「OIファイルマネージャー」をタップします。

②「Pictures」フォルダをタップします。

③「PocketEcho」フォルダをタップします。

④確認したい画像が保存されているフォルダをタップして開きます。
直近の画像は、最新の日付フォルダに保存されています。

⑤タップすることで、保存した静止画・動画の確認ができます。元の画面に戻るときは、戻るボタン(◁)をタップします。

【09】 IDの変更

①保存する画像のファイル名に、任意の文字列や数字が付けられています。

②「ID」ボタンを長押ししてください。

③「ID入力」を選択した場合には、ファイル名に追加したい文字列もしくは数字を入力してください。

患者様のお名前やカルテNoを登録することが出来ます。

※全角8文字、半角英数字16文字まで入力可能

④登録以降に、保存した画像のファイル名に、入力したワードが付加されています。

※ホーム画面では「PocketEcho」フォルダのショートカットを作成して開いています。

⑤「履歴選択」を選択すると、直近20回に使用したIDの中から、ファイル名に付与するワードを選ぶことが出来ます。

【10】 フォルダの作成

①「フォルダ作成」ボタンを長押しして、新しいフォルダを作成します。

②保存画像は、直近に作成したフォルダに保存されます。

③1日ごと、患者様ごとなど、管理しやすいようフォルダを作ることが可能です。

※コンベックスのフォルダは末尾が「C」、リニアのフォルダは末尾が「L」となります。

【11】 PCへの画像転送

①タブレットの電源が入っている状態で、タブレットに付属のUSBケーブルを使いPCと接続します。

②自動で認識し、ポップアップが表示されます。

※Windowsのバージョンにより表示は異なります。

③「デバイスを開いてファイルを表示する」をダブルクリックします。

※ポップアップが表示されない場合は、コンピュータから「Lenovo TAB 7 Essential」を開いてください。

④「内部ストレージ」をダブルクリックします。

⑤「Pictures」をダブルクリックします。

⑥「PocketEcho」をダブルクリックします。

⑦確認したい画像が保存されているフォルダをダブルクリックします。

※コンベックスプローブは「C」、リニアプローブは「L」がフォルダの末尾に付いています。

⑧PCに保存したい画像をコピーペースト等でPCのドライブに移動してください。

【12】 画面の回転(横向きで使う時)

①タブレットを横向きに使いたい時には、画面を回転させる設定に変更します。

②画面を上から下にスワイプして表示される簡易設定画面で、「縦向き」をタップし「自動回転」に切り替えます。

③横向きでも使えるようになります。

【13】 共有ボタン

①画面上の画像を、右上の共有ボタンから、簡単にメール送信ができます。

②使用するアプリを選んでタップしてください。メールであれば、画面の画像が添付ファイルとして貼られます。

※事前にメールアプリへのログインが必要です。

【14】 ミラーリング
(タブレット画面を別のモニターやプロジェクターに投影する)

①画面を上から下にスワイプして、設定ボタンをタップします。

②「ディスプレイ」をタップします。

③「キャスト」をタップします。

④右上をタップし、「ワイヤレスディスプレイの有効化」にチェック(☑)を入れます。

⑤候補が表示されるので、モニターに接続しているミラーリングデバイスを選びタップします。

⑥ミラーリングデバイスを接続しているモニターやプロジェクターに、タブレット画面を投影することができます。

【15】 2点間距離計測(リニア)

①計測する場合は、「フリーズ」をタップしてから「計測」をタップします。

②どちらかのポインタに近い位置を指でマークし、計測位置を合わせます。

③続けて、もう一か所計測する場合は、「B」をタップして計測します。

④さらに「保存」を押すと、計測後の画像が保存できます。

製品仕様

販売名 ポケットエコー miruco(ミルコ) ポケットエコー  miruco(ミルコ)
一般的名称 汎用超音波画像診断装置
類別 機械器具 12 理学診療用器具
医療機器分類 管理医療機器
特定保守管理医療機器 該当
医療機器認証番号 228AHBZX00010000 ポケットエコー  miruco(ミルコ)
10MHz リニアプローブ 本体寸法 約132mm×約78mm×約24mm
ケーブル長さ 約950mm
本体質量 約140g
超音波プローブ仕様 10MHz リニア Bモード
タブレット表示器 ディスプレイサイズ 8 インチ
本体寸法 約199mm×約122mm×約8mm
本体質量 約305g
連続動作時間 約 6 時間(フル充電の場合)
使用環境条件 周囲温度 10-35℃
相対湿度 30-85%(結露しないこと)
気圧 700-1060hPa
禁忌・禁止事項

適用対象(患者)

  • 次の被験者、部位には使用しないこと。
    眼球への適用
    [眼球への適用を意図して設計しておらず、過大な超音波出力により、白内障、眼構造の損傷等、患者に重篤な健康被害を及ぼすおそれがあるため]

併用医療機器

  • 除細動器との併用は行わないこと。[性能の劣化や故障のおそれがあるため]
  • MRI 検査を行う際は本品を検査室に持ち込まないこと。[磁気により本品が吸着されるおそれがあるため]